広島へいわこどもツアー 注意事項・同意事項

お申込みいただきありがとうございます。下記、お読みいただき運営にご協力をお願いします。

◆当日の連絡について
緊急連絡先⇒090-8464-0959
欠席の場合は、当日朝6時30分~7時の間に電話にて連絡をお願いします。


◆集合
7時にこどもクリニック待合。 集金、トイレに行き、バスに移動します。
送迎の際は、クリニック前駐車場、もしくは、高松平和病院駐車場をご利用ください。

●高松平和病院駐車場ご利用の場合
駐車券(黄色いカード)を必ず、集金の際、職員にお見せ下さい。無料になります。


◆持ち物
防寒に気をつけ、動きやすい服装、靴。現地で公園や資料館見学など歩きます。
水筒など、水分補給できるもの。
おやつ、おこづかいは、小学校の遠足のルールに準じます。

おやつは、バスの中で食べられるぐらいの量でお願いします。ゴミ袋も準備。
お土産の購入は、帰りに15分程度サービスエリアに寄ることを予定しています。
現地で自由に買い物や飲食できる時間はほぼありませんので、必要以上に現金は持ってこないようにしてください。

筆記用具
車に酔いやすい方は、事前に酔い止めを服用し、帰りの分も持参ください。
※スマホ使用は、写真撮影、連絡のみに使用し、SNSやゲームは禁止します。


◆スケジュール(予定)
クリニック集合7時~クリニック到着19時頃を予定
帰りの時間は、交通事情により変更する場合があります。
へいわこどもクリニックホームページ上のFacebookで状況をお伝えしますのでご確認ください。

昼食11:00元祖お好み村 ⇒ 12:00広島平和記念公園・原爆ドーム(現地ガイドによる案内)
⇒ 13:10広島平和記念資料館(見学・被爆体験をお聞きする) 15:30~16時頃広島出発予定

◆写真撮影について (個人情報保護)
撮影した写真は、参加者限定で、見て頂くことができます。当日集金時に方法をお伝えします。
それらの写真を当院のホームページ等に掲載させていただくことについてご了承お願いします。
なお、事情により掲載を避けて欲しい場合は、集金時に職員にお申し付けください。


◆今回のツアーでけがなどの事故があった場合 (行事保険)
こどもクリニック職員が4名引率します。バス会社の運転手1名、添乗員1名が行きます。
安全に平和学習が行えるように対応していきますが、参加するみなさん一人一人も「自分の身は自分で守る」ことを大切にした行動をお願いします。もし活動中に急病やケガ、事故等が起こった場合は、誠心誠意対応しますが、責任を負いかねる場合もあることをご了承ください。
万が一、事故等があった場合は、「日本生協連行事保険」が定める範囲内での保障となります。


以上